aaaaaa

2013年04月30日

ここからは、私がパパから聞いた話に、想像を加えた話です。
少し表現が事実と違う所もあるかもしれないけれど、だいたい、こんな嵐がパパの会社で吹き荒れたと思って想像して聞いてください。
まず、十分首の回りがスカスカしていた、我らがパパは、指定された会議室に入っていくと、「業績の悪化」と、「会社社員の高年齢化」を理由に、
『もう少しタイトな効率の良い組織に変えていきたい…』を理由にまっすぐにKT(パパの事)を見たN上司は、おごそかにパパに退職を切り出したというわけです。
いくつもの数字と、何分間かのお互いの沈黙もあったはず。おそらく突っ込み所は満載でしょうがパパはそんな風には返さず、…で、気まずい空気の中で、「家族のこともあるし、すぐには返答できません」と、やっとそう答えると、10日後に再び面談しましょうという相手の方の声。
そして、こう最後に言われたのです…「あくまでも、本人の希望退職を待ちます」。
うなだれるパパ.…相手はそれから、無言。ではこれで…とパパは席を立ち、場面は、そのままフェイドアウト…
ね、本当に信じられない話でしょう。
私達、会社に何も悪い事をしていないの。しかも定年にまだ10年あるの。
今回のリストラの対象になっている人は、45〜55歳まで。そしてその対象者は20名です。
パパは、今年50歳。20年間今の会社に勤めていて、後10年をこの会社に骨をうずめようとしていたのに本当に何ということ。
彼は、その日仕事の後、組合の部屋を訪ね、情報を得た様子。
すると、パパと同様、9月の中旬に声がかかっている人がパパを含めて7〜8人。
第一波としてこの人達の一掃に成功したあかつきには第二波、そして、第三波が押し寄せてきて…そして誰もいなくなるのでしょうか。
私、ボソボソと小さな声で会社のそんな状況を話するパパの顔を見ていたら、ホント、悲しいやらこんなひどいのってないよと悔しいやらで、胸が苦しくなりました。
posted by わんち at 11:08 | Comment(0) | あくまでも希望を待ちます。

2013年04月28日

剣道部に入部するまでに数多くの葛藤がありました。
小学生の時に近所の剣友会に在籍していましたから、剣道の基本の技などは教室の先生に教えていただいていました。背も伸びて、身長にも恵まれていましたから、面の技が入るようになると剣道教室も楽しく、本人も親も一生懸命でした。
でも、それは、小学校までの事。中学の部活は、ちょっと違っていました。
親は練習にも稽古にも、そして遠征の試合に行ってもそばに付いていられません。見張っていることも出来ません。
せいぜい車出しをして、体育館すみで見守る程度、その日の出来事を後からああだったこうだった〜とは、口を挟めないのです。
「母さんは関係ない。黙っていて」がせいぜい。なので、挨拶、言葉づかい、応援のしかた、試合観戦の作法などはほとんどが部活顧問の先生の力量にかかっています。
先輩にどれだけ恵まれていたかにもよります。また、同じ学年の仲間との交流・コミュニケーションのとりかた、距離の置き方、なども本人が学び、気づいていくしかない事が沢山あります。
こうしたことを、兄ちゃんの時でさんざん見てきましたから、どんな部活に所属するのかは、次男の好きに選んでもらいたいと、最初から思っていました。その結果、剣道部に入部しましたが、結局親が思ったようなかっこいい剣士にはなれませんでした。
部活には、全く顔を出さない保護者もいます。それは、年度の最初に行われる部活保護者会にも顔を出しませんから、徹底しています。
理由は分かりません。
車出しもいつも同じパターンで、同じ保護者が顔を出します。
でも、文句は出ません。団体戦のレギュラーのお子さん、個人戦でも常に勝ってゆけるお子さんの保護者はちゃんと来ています。
不思議と、それほど勝てないお子さんの保護者は、距離があります。
中には子供の部活の成績には関係なく熱心に車を出したりビデオカメラを回したりしてくれる保護者もいて、頭が下がります。
息子が剣道部を引退するまで一度も顔を合わさなかった保護者もいたぐらいですから、人、それぞれです。
posted by わんち at 06:05 | Comment(0) | 部活ああ…部活

2013年04月21日

「ねぇ、少し太ったんじゃない?」

特に意図として言われたわけではなくとも、大概の女性はその言葉に反応し、少しでも痩せなくちゃという意欲に駆られます。
まずダイエットをするために考えることは、運動をする。間食をやめる。最悪、食事を抜くという考えに至ります。
しかし、無理をして一時的に痩せたところで意味はありません。
なぜなら、誤った方法でダイエットをしていると、健康面に影響が出るだけでなく、リバウンドをする可能性が高いからです。
間食をやめる。それならまだしも、食事抜きのダイエットは体内のエネルギーを作るための栄養が上手く身体全体に回らず、頭が働かなかったり、免疫がなくなったり、非常にリスクが高いのです。
だけど、バランスよく食事を採り、かつ食事の量を減らす方法でダイエットをすれば、次第に胃の大きさは小さくなり、満腹感を得る時間が早くなります。胃に覚えさせる方法です。
初めは物足りなさもありますが、慣れてくればそれが当たり前になり、自然に健康にダイエットができます。

上手い具合に体重が減っている最中、なぜか痩せにくくなる期間があります。停滞期です。
「どうして痩せなくなったのだろう」と不安になることもありますが、それは身体が、急激に痩せるのを防ぐ為にそういう期間を設けているのです。
その期間が終われば自然と元に戻るので、停滞期の間は趣味を嗜んだり、周りの人たちとお話をしたり、ダイエットではないことで気を紛らわすのが一番です。

素敵なボディになれるのは、ほら、すぐそこまで来ています。


posted by わんち at 13:42 | Comment(0) | 痩せなくたって、ダイエッター

2013年04月14日

私が小学生の頃、周りの女の子は大抵ピアノを習っていました。
時代でしょうかね……
別にピアニストを目指すとか、家族が音楽家とか、
そういったことではなく、親の趣味の様な感じで習っていました。

もちろんあまり乗り気ではなかったので、
中学進学時に塾に入ることを口実にやめてしまったんですけどね(´・ω・`)

実家にまだピアノ自体は存在します。
しかも毎年欠かさず調律もされています。
実家に兄弟がおりまして、たまに弾いているみたいです。

あまり懐かなかったピアノですが、
無性に弾きたくなる時があります。
別に暗譜出来ている曲がある訳じゃないんですが、
懐かしの楽譜を取りだして、実家に帰るとたまに弾いています。

子供の頃はあんなに嫌だったはずなのに、
何故ですかね?
大人になった今、凄く弾きたくなる時があります。

ここ最近、実家に帰っても弾く時間やタイミングが無いので、
ちょっとご無沙汰です。
まさか数十分ピアノを弾きたいが為に、
今の家にピアノを新調なんて出来ないので、
実家に帰るしか弾く事は出来ないのですが、

忙しさに負けてしまい、帰れそうにありませ。

独特のあの音や質感が懐かしくてたまりません。
今度のお正月には帰れると思うので、
ちょっとは弾いてみようかと思います。

2013年04月04日

耳というのは、使えば使うほどその部品は磨耗していきます。
その部品の磨耗によって起こる難聴が、ご存知老人性難聴です。
いわゆる「歳を取って耳が遠くなった」と言われるものですね。

この耳の部品の磨耗は音を聴くことによって起こっていきますから、
長く使えば使っただけ磨耗が進むというわけです。
そのため高齢になると皆一様に発症し、それも両耳で同時に進行します。
もちろん具体的に何歳で起こるかというのは個人差もありますし、
また、普段音楽を聴くなど音が常日頃身近にあった人ほど進行は早まります。

この老人性難聴の特徴は単に耳が遠くなるだけでなく、
高音部が聞き取りにくくなるというのが特徴です。
同じ音楽を聴いても高音のパートは特に聴こえづらく、
会話も若い女性ような高温の声ほど聞き取りづらいと感じるでしょう。
これは高音を感じる部品が耳の外側にあり、
それだけ早く磨耗が進んでいくからです。

2013年04月01日

日本の下水処理技術は非常に優れており、
少なくとも下水に流した水に関してはほぼ問題ないレベルまで
浄化されてから排水されていると思って良いでしょう。
たまにテレビなどで未処理の汚水が河川で泡を吹いている映像を見かけますが
今現在の日本でこのような風景はまずないと思って良いでしょう。
あらゆる汚水は下水道を通って下水処理場へと届き、
そこで浄水されるというのが今現在ある正しいプロセスです。

しかしごく稀に、それら汚染が河川に流れ出すケースが存在します。
それは増水で下水が河川に溢れ出した状況下です。
下水道の中にあるからこそ安全なこの下水ですが、
ひとたび溢れればその猛威は非常に大きなものです。
当面の間は周辺水域や土壌に何かしらのダメージが現れる
と思っていただいて良いでしょうね。